ご利用案内 よくあるご質問 サイトマップ 店舗案内 リンク

  



よくあるご質問





会員登録について


ネット上から会員登録しました。FAXや電話で申し込んでも大丈夫ですか?
ご注文の際、電話なら口頭でIDを、FAXなら氏名欄にIDをお知らせ下さい。 記載されていませんと、割引サービスがお受けできません。 もしIDを忘れてしまった場合はご氏名とご連絡先からお調べ致しますので、その旨を記載してください。


会員登録したのに割引されません。
会員登録後、トップページ上部のログインページより発行されたID及びパスワードにてログインして頂くと、 ショッピングカート内で会員様価格が反映されるようになります。HP上部に「新規様ログイン中」となっている場合は、 ログインされていない状態です。正しくログインされますと、「○○(ご登録名)様ログイン中」と表示されますので、ご確認下さい。


購入について


商品を選択し「カゴへ」ボタンを押すと、「ショッピングカートに商品を追加することができません。」というエラーが出ます。
お客様がセキュリティ対策ソフトなどをご利用の場合、セキュリティ対策ソフトでどのWebサイトから移動してきたかという参照元(リファラ)情報を遮 断している場合に、エラーが発生します。 セキュリティ対策ソフトの設定で、参照元(リファラ)情報の送信を許可するように変更していただけるようお願い致します。
参考: シマンテック社 Norton Internet Securityのサポートページ
参照元 (リファラ) が遮断され 、Web サイトが正しく表示されない


刺繍について


外国人のためにアルファベットでネームを入れたいのですが、刺繍可能ですか?
通常のアルファベットならば可能です。ただし製法上、筆記体は出来ません。 中国語の特殊な漢字や他外国語の場合は、文字によって対応可能かどうか変わりますのでご相談ください。


空手商品について


メンホーサイズの選び方を教えてください。
ぴったりとしたきつめのものを推奨しております。
頭部や顔面を守るメンホーがゆるいと、かえって怪我や事故につながります。 成長期のお子様のために大きめを選ぶ方もいらっしゃいますが、忠央武道具店ではきつめのサイズをオススメしております。

取り扱いのメンホー:ミズノのニューメンホーV
■サイズ一覧
サイズは頭周りですが、かぶっている帽子などのサイズも参考にできます。
重さ:約555〜575g
SS:51〜54cm
S:53〜57cm
M:56〜60cm
L:59〜62cm



空手衣を買ったら生地が青っぽいのがあるんですが、不良品ですか?
こちらは製造時に蛍光染料を使用するため、商品によっては青っぽく見えます。 洗っているうちにすぐに白くなりますので、ご安心ください。


道衣の素材の「10号帆布」「11号帆布」などはどういう意味ですか?
生地の厚さの違いになります。 厚さは、 9.A地<11号帆布<10号帆布  の順で厚くなっています。 一般的に厚手の生地は型向き、薄手・中厚の生地は組手向きと言われています。


柔道商品について


洗ってもなかなか落ちない砂や泥の汚れを落とす良い方法はありますか?
酵素入り洗剤を標準の6倍の濃さに溶かし、その中に1時間ほど浸け込みます。 その際に汚れた部分をブラシで叩き、それから洗濯機で洗います。 赤土などはそれでも落ちない場合がありますが、その場合は漂白剤を使うしかありません。 しかしその場合は生地を非常に傷めるため、お勧めはできません。生地がどうなってもいいから白くしたい場合のみ、ご自分の責任で最終手段として行ってく ださい。


柔道衣などに書いてある「二重織」「一重織」などの違いがわかりません。
生地の強度の違いです。選手の方や、道場、柔道部などで頻繁にご使用になられる場合は、二重織をお勧めします。 使用頻度が月に数回とそれほど多くない場合、一重織で充分かと思われます。 二重織の方が分厚く重く、一重織の方がそれより薄めで軽いなどの特徴もありますので、お好みでお選び下さい。


家で子供に柔道用タックルバッグで練習させたいんですが、安全性は大丈夫?
こちらの製品は大きくて重いため、お子様にはお勧めいたしません。 これを使ったことによって事故、怪我を負った場合、責任は一切持ちません旨をご了承ください。 あくまで打ち込みの練習を学校や道場などの指導現場で行うための製品であり、個人での購入はお勧めいたしません。 これによってできる練習も打ち込み程度で汎用性は高くありません。 指導者がいない家庭などでのご利用もお勧めいたしかねます。 なお、外見の違いは腕が長いか短いかで、これは重さや大きさの差を見えやすくしているだけで、使用方法などに違いはありません。


剣道商品について


剣道の袴のネーム刺繍の位置は、通常部分の腰と腰板でどう違うの?
通常はお尻の右側に縦書きになります。腰板の場合は、腰板に横書きになります。


剣道着などの藍染製品の色落ちは防げますか?
まず簡単な方法として、お酢を使うやり方があります。 道衣が入る大きさのたらいいっぱいに水を張り、そこにお酢をコップ1〜2杯入れてよく攪拌します。 完全に攪拌したら道衣を浸け、一晩置きます。 この際、道衣が水の外に出てしまわないようにしっかり浸けてください。 一晩置いたあと、しっかり絞って干します。 もしお酢の臭いが気になるようでしたら、さっと水で流してもかまわないかと思います。 ただし、完全に色落ちが止まるわけではなく、色落ちが緩慢になるという程度です。 お酢に浸けるより効果が高い方法として、専用の色落ち止め液を利用する方法があります。 ミツボシのアワアイシーを例にすると、1本(250ml)で道衣一枚分の色落ち留め処理が可能です。 基本的に上着と袴を別々に行うことをお勧めいたしますが、もし上下を同時に行う場合、色落ち止め液が薄まりすぎて効果が落ちてしまうかもしれません。 こちらもお酢の場合と同じように、適量をたらいに入れて道衣を浸けます。 ただし、こちらも完全に色落ちしなくなるわけではありません。 藍染製品の場合、各メーカーで大抵染め直しを扱っていますので、ひどく色落ちしてしまった場合は染め直しをお勧めします。


カタログに載っている胴張り実践型バイオ竹刀よりもっと短いサイズが欲しい場合、なんとかなりますか?
既製品では取り扱っていませんが、例えば胴張実戦型(天)S−810の37の先端を3cm切り、36サイズにすることなどは可能です。 しかし普通の36は小学生用のため360g程なのですが、37は元々390g程あるため少々重くなり、先端を切ることによって、若干太めになってしまい ます。価格はその都度御見積となり、お届けまで2週間ほどいただきます。なお、別注品扱いのため返品は不可となりますのでご注意ください。竹刀の種類に よって対応が変わりますので、ご相談ください。また剣道の竹刀は大会によって重さの規定などがあるため、その点をよくご確認ください。


袋竹刀の良いお手入れ方法は?
こちらは通常の竹刀のように、油などでお手入れしていただく必要はありません。 袋の革部分のお手入れも、通常の革製品などに使用する裏革用のお手入れ用品をお使いいただいて問題ありません。


小手が破れてしまった!これって修理は可能ですか?
当店で扱っているメーカーのものでしたら、可能です。 修理料金はその都度御見積となりますが、内部など目に見えない破損の可能性もありますので、修理完了後の料金提示となります。


バイオ竹刀のお手入れ方法は、普通の竹刀と同じ方法で良いですか?
大丈夫です。 通常の竹刀と同様に、竹刀油などでお手入れしてください。